世界史を大きく動かした植物 - 稲垣栄洋

cover|200

著者

稲垣栄洋 Private or Broken Links
The page you're looking for is either not available or private!

カテゴリ

Science

発行日

2018-06-18

読書開始日

2024-05-06

3選

  • 世界三大飲料として紅茶,コーヒー,ココアが挙げられるが,その原料となるチャ,コーヒーノキ,カカオはすべてカフェインを含む物質である.(略)カフェインの化学構造は,ニコチンやモルヒネとよくにていて,同じように神経を興奮させる作用がある.
  • 薩摩弁の醤油を意味する「ソイ」の原料だから大豆は「ソイビーンズ」と呼ばれる.(略)ペリー提督がアメリカに大豆を持ち帰ったことが知られている.(略)現在ではアメリカとカナダで世界の大豆生産の半分を占めており,その多くが家畜の餌のためのもの.
  • トウモロコシは「宇宙からきた植物」という都市伝説がある.中米原産のトウモロコシには明確な祖先種である野生植物がない.祖先種なのではないかと考えられている植物には,テオシントと呼ばれる植物がある.しかし,テオシントの見た目はトウモロコシとは異なる.さらに,仮にテオシントが起源種であったとしても,テオシントにも近縁の植物はないのだ.(略)トウモロコシは,散布しなければならない種子を皮で包んでいるのだ.皮に包まれていては種子を落とすことはできない.さらには皮を巻いて黄色い粒をむき出しにしておいても,種子は落ちることがない.種子を落とすことができなければ,植物は子孫を残すことができない.つまり,トウモロコシは人間の助けなしには育つことができないのだ.まるで家畜のような植物だ.(略)人類の文明には,それを支えた作物がある.黄河文明にはダイズがあり,インダス文明や長江文明にはイネがある.そして,地中海沿岸のメソポタミア文明,エジプト文明にはムギ類があり,南米のインカ文明にはジャガイモがある.トウモロコシの起源地とされる中米に存在したのが,アステカ文明やマヤ文明である.(略)トウモロコシは単なる食料ではない.家畜の餌として用いられているし,コーン油やコーンスターチもトウモロコシを原料としている.トウモロコシのデンプンからは果糖ぶどう糖液糖という甘味料が作られ,チューインガムやスナック,栄養ドリンク,コーラなど様々な食品に入っている.脂肪の吸収を抑える難消化性デキストリンもトウモロコシ由来.一説によると,人間の身体のおよそ半分はトウモロコシから作られているのではないかと言われるほどである.人間の体は,トウモロコシでできている.また工業用アルコールやバイオエタノールとしての産業利用も進んでおり,現代文明はトウモロコシなしでは成立しないと言っても過言ではない.

    メモ

    世界史を大きく動かした植物として,コムギ,イネ,コショウ,トウガラシ,ジャガイモ,トマト,ワタ,チャ,サトウキビ,ダイズ,タマネギ,チューリップ,トウモロコシ,サクラ,の植物が紹介されている.

コメの栄養価については知らなかった.

炭水化物だけでなく、良質のタンパク質を多く含む。さらにはミネラルやビタミンも豊富で栄養バランスも優れている。そのため、とにかくコメさえ食べていれば良かった。 唯一足りない栄養素は、アミノ酸のリジンである。ところが、そのリジンを豊富に含んでいるのがダイズである。そのため、コメとダイズを組み合わせることで完全栄養食になる。ご飯と味噌汁という日本食の組み合わせは、栄養学的にも理にかなったものなのだ。かくしてコメは日本人の主食として位置づけられたのである。 一方、パンやパスタの原料となるコムギは、それだけで栄養バランスを満たすことはできない。コムギだけではタンパク質が不足するので、どうしても肉類などを食べる必要がある。そのため、コムギは主食ではなく、多くの食材の一つとして位置づけられているのである。

各地域の食文化にはちゃんと栄養学的根拠があったのだなあ…と知らされる.

植物の細かな生態は知らないことも多かったが,世界史を一度勉強しており,ジャレド・ダイアモンドの「銃・病原菌・鉄」を読んでいればまあ一度は聞いたことある話は少なくない.

しかし,トウモロコシについては知らなかった.むしろ隠れトウモロコシ本である.

本書によればトウモロコシというのは非常に謎が多い植物だが,人間は非常にその恩恵を受けており,トウモロコシなしでは現代文明は成り立たないほど大事な植物であることが分かった.

特にトウモロコシの起源については非常に興味をそそる.Wikipediaによれば,遺伝子解析の結果からトウモロコシの起源はテオシント起源であると裏付けられているらしい.テオシントとの分岐は9200年前に起きたとのこと. 確かにその頃であれば人類も農耕を始めていたから,トウモロコシは人間の助けなしには育つことができないことと整合する.

トウモロコシは成長速度も早く,栄養価も高い.食べよう,トウモロコシ.