Ikigai

生き甲斐 - Wikipedia を見ていたら,ポジティブなマインドセットのようなことばかり書かれていて違和感.

神谷美恵子は、「生きがい」という言葉は日本語独自の表現であり、人間の感じる生きがいというものの、複雑なニュアンスをかえってよく表現していると指摘している[[。外国語に訳そうとすると、「生きるに値する」、「生きる価値または意味のある」とするほかない。また、類語に「はりあい」がある。

もっと深く踏み込んだ意味があると思う.

生きがい,というのは「それを無くしたら,社会から居場所がなくなってしまう」と思えるような,一種の脅迫概念のようなものに裏付けられたプロフェッショナリズムだと個人的には思う.かなりシリアスなものだ.

Wikipediaは沖縄人の生きがいらしいからこんなもんなのかもしれない.