異性として交際している友人がいる、の割合低下
告白はしてないから恋人ではないけど、恋人未満の「異性」の存在 異性に求める役割の分散化
趣味関係、性関係 でそれぞれ異性がいる。一人に集約することをしなくなったのが結婚率の低下
日本の少子化は、結婚が阻害要因になっています。つまり、結婚をしたくてもできない状況があります。 他方でドイツがなぜうまくいったのか。出生率が伸びた時期には、経済、若者の雇用の状況が良かったからです。そこが日本との最大の違いでしょう。 日本で男性の子育て参加の文化を根付かせることも大事ですが、それ以前に、結婚したくてもできない人をどうサポートするかに力を入れた方がいいと思います」
「少子化対策において言うと、飛行機に乗れなくて困っているのに、機内サービスばかり充実しても……というような感じです。