思考を整理する「メタ・ノート」習慣を始めよう! | シゴタノ!
実際の手順について複雑な要素はほとんどありません。以下のポイントを押さえれば十分です。
- 日々の着想は全てメモや手帳に書き付ける
- それらを時間を置いて見返す(第一次発酵)
- 見返してまだ「おもしろい」と思える着想はノートに書き写す(1つの着想に1ページ)
- ノートに書き写す中で、拡がったアイデアは書き加えていく
- さらに時間を置いて、ノートを見返す(第二次発酵)
- 見返し時にまだ「おもしろい」と思えるものは、さらに別のノートに書き写す(1つの着想に見開き2ページ)
最後に出来上がったノートが「メタ・ノート」と呼ばれるノートになります。
このノートに書かれているアイデアは瞬間的な興味からはふるい分けられた、自分自身の関心に強く結びつくものばかりです。また独自の視点も多く含まれていることでしょう。
現代の「メタ・ノート」
- メモ → Twitterでのつぶやき
- ノート → ノートアプリ
- メタ・ノート → Blog